
民俗学は無限大!第11章 「1130kmの道のりを歩く四国お遍路」
ふと思い立ち、四国お遍路へ まずは一週間! 筆者には、老後の楽しみとしてとっているものがある。 ・大型バイクの免許取得 ...
ふと思い立ち、四国お遍路へ まずは一週間! 筆者には、老後の楽しみとしてとっているものがある。 ・大型バイクの免許取得 ...
50代を丁寧に過ごそうと決意した編集者が、日々を見直したり!非日常の旅をしたり!新しいことにチャレンジしたり!そんな新境...
50代を丁寧に過ごそうと決意した編集者が、日々を見直したり!非日常の旅をしたり!新しいことにチャレンジしたり!そんな新境...
和紙と糊の芸術 灯籠師:田中久美子さん 「よへほ、よへほ♪」 夏の宵、頭上に灯籠を載せた浴衣姿の女性たちが優雅に舞う「千...
夏の日、川辺で涼んでいた河童 みなさんは河童を見たことがあるだろうか? 筆者は、ある。7、8歳の頃だったと思う。学校の帰...
一子相伝で守り継ぐ小鹿田焼 唐突だが、「自然のままに生きていきたい」と、強く思う今日この頃である。ここでいう「自然」はか...
それは2,000年前に始まった 夏祭りといえば、法被姿の男たちが神輿を担ぐ、威勢のよいものが多い。ところが、山鹿の祭りは...
10代で山鹿灯籠師の道へ 灯籠師:中村潤弥さん 和紙と糊だけで組み上げる全国的にも珍しい国指定伝統的工芸品、山鹿灯籠。現...